Mac– category –
-
Macのキーボード掃除に便利!KeyboardCleanToolの使い方
ずっとMacを使っているとキーボードが汗や皮脂で汚れてくるもの。キーボードの掃除をするときに、そのまま拭くと当然キーが入力されますよね。 電源を切ってもMacの場合、何かキーを入力すると電源が入ってしまいます。 そんなときに一時的にキー入力を無... -
EaseUS Data Recovery Wizard for Macを実際に使ってみた【PR】
パソコンを使っていてこんなことはありませんか? あのデータ、どこにいったんだろう?もしかして削除してしまったかも・・・ そんなときでもEaseUS Data Recovery Wizard for Macがあれば安心。 削除してしまったデータを復元することができるかもしれま... -
Macキーボードカバー「moshi Clearguard」を洗ってみた
多くのキーボードカバーを使ってきた僕のベストバイMacキーボードカバーは「moshi Clearguard」 消耗品と言われるキーボードカバーにしては強気の3,000円という値段設定ですが、それだけ品質が高いキーボードカバーだと感じています。 しかし不安なのは耐... -
Mac版 Tweetbotのオリジナル機能と特徴
iPhoneでも使用しているTwitterアプリのMac版、Tweetbotを購入しました。 iPhone版が600円、Mac版が1,200円と少し高めだけど、愛用者も多いのがTweetbot。 Mac版は「Tweetbot2」から「Tweetbot3」にパワーアップしたときに、アプリアイコンがキリリとした... -
PhotoBulkがおススメ!ウォーターマーク・リサイズ・圧縮・メタデータ削除・リネームが一括でできる神アプリ
ブログをやっていると多くの画像を扱います。リサイズ、圧縮、リネームなど。 僕は下記のサイトで画像をひとつずつ編集していました。iLoveIMG | 画像編集用オンラインツール これが本当に時間がかかる。一連の作業を一括でできないものかとアプリを探して... -
Yoinkでドラッグ&ドロップを快適に。使い方と設定方法
Macでドラッグ&ドロップを行うとき、一時的なファイル置き場として活躍してくれるアプリ「Yoink」 ドラッグ&ドロップしたときにファイルを選択したまま 奥のウィンドウに移動したい別デスクトップに移動したい別の階層へ移動したい などといった状況があ... -
Macでフルスクリーンでもメニューバーを常に表示する方法
MacBook Proを使っていて、ひとつ気になるのがフルスクリーンでも常にメニューバーを表示させたいということ。 メニューバーってこれね。 時間やバッテリーをすぐに確認したいのに、フルスクリーンにするとメニューバーが引っ込んで見えないので作業効率が... -
MacBookのキーボードカバーは「moshi」で決まり!買うならこれだ
MacBookにキーボードカバーはつけていますか? MacBookを使用して1年くらいになりますが、その間いくつかキーボードカバーを買い替えました。 そのなかでも「moshi Clearguard」が一番品質が良く、MacBookのキーボードカバーとしてはこれ一択。 値段が3,00... -
アドセンス広告の誤クリックを防止できるChrome拡張機能
※Google Publisher Toolbarは2020年5月に提供終了になりました。それを知らせるために当記事は残しておきます。 アドセンス広告の誤クリックを防止できるChrome拡張機能「Google Publisher Toolbar」を紹介します。 アドセンス広告の自己クリックは禁止さ...