【サンワサプライ ケーブルトレー レビュー】デスク周りのケーブルを隠せるワイヤータイプのトレー

この記事内は広告を含む場合があります。

当サイトの記事では、「アフィリエイト広告」等の広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や表現」とならないようにコンテンツを制作しています。

問題のある表現がありましたら、お問い合わせよりお知らせください。

1日の多くの時間を過ごす作業デスク周りはモノをすっきりさせて快適にしたい。

そんなデスクを目指すとき、ケーブルをできるだけ目立たなくすることが必要です。

ガジェットが多くなるにつれて増えるケーブルを目立たなく収納できるのがサンワサプライ ケーブルトレー

デスクに挟み込むだけの簡単な設置で驚くほどケーブルがまとまりデスクがすっきり。

この記事ではサンワサプライ ケーブルトレーをレビューしていきます。

目次

サンワサプライ ケーブルトレーの特徴

サンワサプライのケーブルトレーはワイヤータイプとメッシュタイプが有名。

メッシュタイプはどこも売り切れだったのでワイヤータイプを購入しました。

サイズ885×164×161mm
重量2.06kg
対応する天板の厚さ10~40mm
材質スチール

LサイズとSサイズ2つあり購入したのはLサイズ。885mmあるのでかなり大きめです。

Sサイズは537mmなので自分のデスクに合うサイズを選びましょう。

正直言って僕はSサイズで十分だったかもしれません。

設置はクランプで天板に挟み込むだけなので簡単。

対応している天板の厚さは10~40mmです。

唯一の組み立てはトレーとクランプ部分をネジで留めること。

この部分だけドライバーが必要です。

サンワサプライ ケーブルトレーを設置

実際に設置してみました。

位置調整が簡単にできるのがクランプタイプの良いところ。

ケーブル類を1箇所に集めることでデスク下がすっきりしました。

置いているのは電源タップとUSB充電器。

Lサイズは大きいので左右のスペースがかなり空いています。

もし電源タップを2つ置くならLサイズ、1つならSサイズという選び方がいいでしょう。

クランプタイプはデスクに傷をつけずに設置できるのがいいのですが、引っ掛ける構造上どうしてもクランプ部分が目立ちます。

こんな感じでグリーンとモニターアームの間にうまく挟み込むと目立たなくなるので、うまく隠すこともできますよ。

ケーブルを整理するために買ったもの

さらに配線周りを整えるため、下記のものを買いました。

  • ケーブルクリップ
  • 結束バンド
  • 配線カバー
ケーブルクリップ

まずはケーブルクリップ。

デスク奥にケーブルをまっすぐ通すためのクリップです。

デスク奥に取り付けたところ

クリップには両面テープがついているので、ケーブルを通したい場所に固定できます。

両面テープで取り付けるときは剥がしやすさを考えて、マスキングテープの上からケーブルクリップを取り付けるのがおすすめ。

結束バンド

結束バンドはケーブルクリップで留めるまでもないところに使います。

配線カバー

最後に配線カバー。

デスクの脚と床に電源タップのケーブルを這わせるために配線カバーを取り付けます。

床の配線カバー

僕は黒の配線カバーですが、床は壁の色と合わせて白いほうが違和感がないと思います。

クランプタイプとネジ留めタイプのどちらがいいか

ケーブルトレーには挟み込むクランプタイプとネジ留めタイプの2つがあります。

まずクランプタイプは手軽に取り付けられる、デスクに傷をつけないことが特徴。

クランプタイプ

大事なデスク天板にネジ穴を開けたくない人はクランプタイプ一択。

次にネジ留めタイプは天板にネジで固定するのでデスクがすっきりしますが、穴を開けないといけない。

ネジ止めタイプ

デスク上にクランプが見えるのが気になる、ケーブルトレーの位置は絶対に動かさないという人はネジ留めタイプが合っています。

サンワサプライ ケーブルトレーのまとめ

サンワサプライ ケーブルトレーをレビューしました。

デスク環境にこだわるなら配線の処理は必須。

配線がきれいにまとまっていると気持ちよくデスクで作業ができます。

デスク周りの配線処理に悩んでいる人は、まずはケーブルトレーを設置してみましょう。

サンワサプライ ケーブルトレーをぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
目次