【MIWAX デスクマット レビュー】モノ撮りにも使えてデスクがワンランクアップ

ブログを書いたりする作業環境を快適にするのが好きなので、前から気になっていたデスクマットを導入しました。
デスクマットを置くのは見栄えの良さ、デスク保護を目的にすることが多いですね。
おしゃれなデスクツアー動画にもよく使われています。
そこで今回購入したのが「MIWAX デスクマット」

PVCレザーのデスクマットで2,000円程度のモノですが、日本製で品質はかなり高い。
これはかなり驚きました。
肌触りと質感も最高で、デスクが締まって見えます。
しかもモノ撮りの背景にも使えるおしゃれなデスクマット。
予想以上に品質の高いMIWAX デスクマットをレビューします。

MIWAX デスクマットの特徴
株式会社MIWAXは1946年創業の日本メーカーでカッティングマットを専門にしています。
今回購入したのはMIWAX デスクマットのシーガルブラック。
主な特徴は下記の通り。
- PVCレザー
- 12色展開
- MADE IN JAPAN

シーガルブラックは真っ黒ではなく、グレー寄りのブラックです。

生産国ももちろんMade in Japan
サイズと質感
購入したデスクマットのサイズは620mm×300mm
テンキー付きキーボードとマウスを置くのにちょうどいいスペースです。

奥行きも十分な広さ。
素材はPVCレザー。いわゆる合皮です。

皮脂なども付きにくいサラサラとした肌触り。
アップで見てもかなり良い品質のデスクマットだと思います。

薄さは0.9mmとかなり薄め。
タイピングのときに腕を置いてもまったく違和感なしです。

裏面はサラッとした感じであまりグリップ力はありません。
なので「ずれ防止シート」が同封されています。

この透明のシートは汚れても水洗いすれば何度も使えるとのこと。
僕はずれ防止シートを使っていないですが、キーボート入力とマウス操作くらいではまったくずれません。
シートが必要なのは主に書き物をするときですね。

デスクマットの右下には「MIWAX MADE IN JAPAN」の刻印。
かなり小さめのさり気なくロゴが入っているのがいいですね。
メーカー名がドーーンと入っているのはちょっと苦手。
12色展開
MIWAXのデスクマットは12色展開なので好みの色が見つかるはず。
これだけ色があり値段も手頃なので、気分によって変えてみるのもありかもしれません。

さらにMIWAX デスクマットは公式サイトからオーダーメイドシステムで注文することができます。

オーダーメイドシステムでは大きさはもちろんのこと、角R(四隅の角度)や円形などの形変更にも対応。
デスクマットで必要とする大きさは人それぞれなので、自分好みの大きさや形を購入できるのは大きなメリットです。

モノ撮りにも使える
MIWAX デスクマットはモノ撮りの背景としても活躍します。
写真は背景がとても大事なので、そのガシェットの魅力を引き出すのにデスクマットはかなり有効。
実際に身の回りのガジェットを撮影してみました。



ブログで紹介するガジェットの写真は主にテーブルの上で撮影していたのですが、デスクマットの上で撮影することでより魅力を伝えることができたのではないでしょうか。
とくにデスクマットと同色系のガジェットは一体感が出ておしゃれに撮れるかと思います。

マウスのすべりは悪くなる
ひとつだけ気になるのが、マウスのすべりが悪くなること。
僕はマウスカーソルのスピードを上げて対応しています。

最初だけ違和感がありますが、そのうちデスクマットがあることを感じなくなり不思議と慣れてきます。
トラックパッドやトラックボールマウスであればこのデメリットはまったく感じないので、そういったデバイスを使うのもありですね。
MIWAX デスクマットのまとめ
デスクに置くだけでおしゃれになるMIWAX デスクマットを紹介しました。
あまり合皮レザーのデスクマットにいいイメージはなかったのですが、想像以上に品質がよかったです。

置くだけでデスクが映える、背景としても使えるデスクマットを置いて、デスクをワンランクアップしてみてはどうでしょうか。
手頃な価格で手も出しやすいので、ぜひチェックしてみてください。


