Macでメニューバーのスクリーンショットを撮る方法

どうも!ふくろう(@hakolognet)です。
アプリレビューやMacの機能紹介などのブログを書いている性質上、Macでスクリーンショットを撮ることが多いです。
Windowsだとプリントスクリーンキーがあったりしますが、Macは下記の方法でスクリーンショットを撮ることが可能。
- 全画面「Shift + Command + 3」
- 指定範囲「Shift + Command + 4」
- ウィンドウ「Shift + Command + 4 + スペース」
よく使うのがウィンドウの「Shift + Command + 4 + スペース」
ウィンドウ単位でスクリーンショットを撮ることができるので、不要な部分のカットなどしなくてよいが便利。
実はこの機能を応用して、メニューバーなどのスクリーンショットも撮れるんです。
簡単なので使い方をご紹介します。
目次
ウィンドウ単位のスクリーンショット

「Shift + Command +4 + スペース」ですが、Shift + Command + 4を押すとマウスカーソルが変わります。
その状態でスクリーンショットを撮りたいウィンドウの上にカーソルを移動させ、スペースキーを押すとカーソルがカメラアイコンに。
そしてエンターキーを押すとスクリーンショットが撮れます。
この機能はウィンドウだけではなく、メニューバーのアプリアイコンやバッテリー、日時表示のスクリーンショットも撮れます。
もちろんメニューバー全体も可能。
【まとめ】いろいろなところをスクリーンショット可能
Macはいろいろなところのスクリーンショットが撮れます。
Macの機能紹介時などに便利なので、覚えておくと便利ですよ。